令和5年度 取組状況
2月 8日(木) 課題設定③
前回に引き続き、問いを考えた。
2年次の4、5月は、1年次で設定した課題について、情報収集、整理、分析をし、スライドにまとめて発表する予定
2月 1日(木) 課題設定②
前回に引き続き、問いを考えた。
1月18日(木) 課題設定①
同じ分野をテーマにする生徒同士で話し合ったり、インターネットで調べたりするなどしながら、より良い問いを考えた。
12月14日(木) 振り返り
生徒による評価および助言者の方からのコメントをもとに自分の発表を振り返り、改善点などを考えた。
11月30日(木) クラス発表会
クラス毎に、スライドを用いて発表した。また、市町村の職員や地域おこしにかかわっている方を助言者として招聘し、各クラスの発表に対して助言をいただいた。
11月16日(木) まとめ④
前回に引き続き、スライドを作成した。
10月19日(木) まとめ③
前回に引き続き、スライドを作成した。
10月12日(木) まとめ②
前回に引き続き、スライドを作成した。
10月5日(木) まとめ①
アンケートの整理・分析をした結果をクラス発表会で発表するために、スライドを作成した。
9月21日(木) 調査結果の整理・分析③
前回に引き続き、収集したアンケート結果の整理・分析をした。
9月 7日(木) 調査結果の整理・分析②
前回に引き続き、収集したアンケート結果の整理・分析した。
8月31日(木) 調査結果の整理・分析①
収集したアンケート結果を整理・分析し、住んでいる地域にはどのような問題点があるかを捉えた。
7月 6日(木) 探究活動発表会
文化系発表(文類型)・理科系発表(理類型)の2会場に分かれて、3年次生の探究活動の成果発表を観覧した。課題設定、調査、整理・分析、まとめ、発表の探究のプロセスを改めて確認するとともに、聞き手に伝わる発表の仕方について学んだ。
6月29日(木) 課題設定のための情報収集④
前回に引き続き、夏季休業中にアンケート/インタビュー調査をするための質問内容をグループで話し合った。
6月15日(木) 課題設定のための情報収集③
前回に引き続き、夏季休業中にアンケート/インタビュー調査をするための質問内容をグループで話し合った。
6月 8日(木) 弘前市役所講演会・課題設定のための情報収集
弘前圏域移住デザイナー、弘前大学非常勤講師 野口拓郎氏をお招きして、弘前ついて考えた。
前回に引き続き、夏季休業中にアンケート/インタビュー調査をするための質問内容をグループで話し合った。
5月25日(木) 課題設定のための情報収集②
前回に引き続き、夏季休業中にアンケート/インタビュー調査をするための質問内容をグループで話し合った。
5月11日(木) 課題設定のための情報収集
夏季休業中にアンケート/インタビュー調査をするための質問内容をグループで話し合った。
4月27日(木) 課題設定のための問題発見
今自分が感じている地域の問題を書き出し、グループで発表しあった後、グルーピングをした。
4月20日(木) 探究活動について知る(ゴールをイメージする)
全国の高校生の探究活動の発表を見て、探究活動のイメージをつかんだ。
4月13日(木) 探究活動ガイダンス
総合的な探究の時間とは?、あおもり創造学とは?